「丈夫な体」「清い心」「強い意志」を育てる年間行事を紹介します
4月
・入園・進級の集い
・春の野原探検
・玉葱とり
新しい春を喜ぶ子どもたち、雄踏のたんぽぽ公園で探検したり、桜の下で食事をしたりと春の自然を楽しみます。5月
・自然観察湖西連峰ハイキング
新緑の美しい湖西連峰に出かけ普門寺から神石山までハイキング。景色の良い山の頂上で食べるお弁当は格別です。6月
・交通安全教室
・水・泥んこ遊び
・歯磨き教室
梅雨の自然を楽しみ、雨もまた楽しいと感じられる日々を過ごします。晴れた日にはプール遊びを前に水や泥でダイナミックに遊びます。7月
・七夕会(老人会交流)
・表浜プール水泳練習
・親子ふれあい集会(0,1,2才児クラス)
七夕集会は地域の老人会の皆さんと七夕かざり作りや七夕集会、そして恒例の流しそうめんをいただきます。みんなの願いがかないますように。8月
・表浜プール水泳練習
・小学生とのサマーキャンプ
「25mクロールで泳ごう」を目標に、毎日市営舞阪表浜プールに出かけます。0・1才児は園の屋上プールで水あそびです。月末には子どもたちの成長を見ていただき、親子でプール遊びを楽しみます。9月
・きらりナイト
・芋ほり
・順愛にてお泊り保育
・お月見もちつき会
初秋の夕べ、きらり屋外広場にて順愛ファミリーだけでなく、地域の皆さんもまねいて音楽やダンス、ゲームや会食などにぎやかなイベントを行います。10月
・太田山キャンプ
・玉葱苗植え
・親子運動会
4・5才児は4泊5日太田山にキャンプにでかけます。山のぼりや川遊びなどの自然を満喫します。和気あいあいとスポーツの秋を親子で楽しむ運動会を行います。11月
・自然観察湖西連峰ハイキング
・動物園遠足
紅葉した木の葉や木の実をみつけながら、普門寺から神石山までハイキングします。2才以上児は動物園にも遠足に出かけます。12月
・音楽発表会
・クリスマスランチバイキング
うれしい時も悲しい時も歌を友とする子どもになってほしいと、生活のいろいろな場面で歌った り楽器に触れています。1年の成長を地域の方や保護者の皆さんに参観していただけるように音楽発表会 を行います。1月
・新年親子の集い
5才児は親子でお茶会を行い、助産師さんによる命のお話「産まれてきてくれてありがとう」の集いをします。 親子であたたかい空気に包まれ、幸せなひとときを過ごします。2月
・節分の集い
・修園旅行
節分は豆まきをして鬼退治。甘えんぼ鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼・・・鬼のなす災いを追い払い、笑顔で春を迎えます。年長クラスは保護者希望により駒ケ根高原へ修園旅行に出かけます。雪遊びを楽しみ、みんなで温泉に入り、最後の思い出作りです。3月
・ひな祭り
・お別れ会
・卒園式
卒園式、長い子は0才児から6年間長い時を過ごした園とのお別れは涙・涙です。
その他の行事
・身体測定 (毎月全員)毎月の成長を記録し、健康管理しています。
・避難訓練 (毎月全員)災害に備え、くり返し訓練します。
・誕生会 (毎月全員)誕生日のお友だちをみんなで祝います。
・お茶会 (毎月 5歳児) 裏千家の先生より、お菓子の食べ方、お茶のたて方飲み方などの 基本的所作を学びます。
・囲碁 (月1回 5歳児)囲碁のルールを学び、友だちと対戦しながら考える力を育てます。
・スケート (年5~6回 4・5歳児) 平衡感覚が育ち、スケート靴で氷の上を歩き、滑れるようになると自信がつきます。
・小学校との交流会 (年2回 5歳児)小学校就学への期待がふくらみます。
・内科検診・歯科検診(年2回全員)嘱託医による検診を行い、子どもたちの健康管理をしています。
・童話館 (幼児クラス 年4回)保育士によるお話会で童話を楽しみます。
・ヴァイオリン、リトミック、コーラス豊かな音感、リズム感、感性を育てます。
